kambricrews.com - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

平安 名人 諏訪蘇山 造 青磁 酒盃 ぐい呑 酒器 共箱付

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品詳細

平安 名人 諏訪蘇山 造 青磁 酒盃 ぐい呑 酒器 共箱付 煎茶道具 です。

【商品寸法】

高さ・・・約5.2cm

口径・・・約5.9cm

重量・・・約82.6g

【商品状態】

古い商品の為、時代と経年の汚れが箱に少しあります。

商品は綺麗です。

詳細は画像にてご確認のほど、何卒よろしくお願い致します。

【諏訪蘇山】

初代 諏訪蘇山
1851(嘉永4)年~1922(大正11)年
初代諏訪蘇山は加賀藩士・諏訪重左衛門好方の長男として石川県金沢市に生まれた。
幼名を栄三郎、本名を好武、号を友山賀山、金水堂、蘇山という。
加賀藩の洋式武学校・壮猶館に学び、1868(明治元)年に教授役となる。
1871(明治4)年 東京府兵の関門上役を最後に金沢に戻って軍職を辞す。
1873(明治6)年 任田徳次(彩雲楼旭山)に陶画法を学ぶ。
1875(明治8)年 東京で陶画業を始める。
1879(明治12)年 石川県勧業試験場の製陶助手になる。
1880(明治13)年~1884(明治17)年 九谷陶器会社に招かれる。
1887(明治20)年~1896(明治29)年 金沢工業学校の開校から後進の育成に努力し、
この間に大病を患い蘇生し、号を「蘇山」とする。
1896(明治29)年 福井県宮崎村の山内陶器工場で指導。
1897(明治30)年 金沢の八木煉瓦工場で指導。
1898(明治31)年 富山県の伏木煉瓦株式会社の社長兼技術長嘱託。
1900(明治33)年 京都で錦光山宗兵衛の窯に勤務。
1907(明治40)年 独立して京都五条坂で製陶業を始める。
1914(大正3)年 朝鮮李王家嘱託として高麗古窯の調査を行い、再興依頼を受けて窯を完成。
1917(大正6)年 帝室技芸員となる。

3代 諏訪蘇山 1932(昭和7)年~2005(平成17)年
3代諏訪蘇山は2代諏訪蘇山の弟・米沢蘇峰の次男として京都に生まれ、2代の養子となる。
本名を修という。
1955(昭和30)年 京都市立美術大学陶磁器科を卒業。
1970(昭和45)年 3代諏訪蘇山を襲名。
1971(昭和46)年 光風会審査員に就任。
1976(昭和51)年、京都市美術展審査員に就任。
2002(平成14)年 古希を機に三女・公紀に家督を譲って隠居、「玄心」と改名。

商品の情報

カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品
商品の状態: やや傷や汚れあり

残り 1 6240円

(62 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 2025.01.20〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから